
こんにちは!メグです。
電話占いで鑑定してもらう際、きちんと録音はしていますか?
電話占いでは後からためになる鑑定結果をたくさんもらえます。だから鑑定を一度聞いてそれきりにしてしまうのはとってももったいないですよね。
今回は電話占いを録音する方法をアイフォン、アンドロイド、そしてガラケーを使っている場合と、ケースごとに分けて詳しく紹介していきますね。
ケース別:電話占い録音方法
- 電話占いを録音しよう
- 電話占いを録音してもいい?
- 電話占いの録音方法
- ボイスレコーダーを使った録音
- スマホアプリを使った録音
- 自宅の電話の録音機能を使う
- テレフォンピックアップを使う
- 電話占いの録音方法:まとめ
電話占いを録音しよう
ということで今回は電話占いの通話を録音する方法を詳しく教えてもらいますね。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
いきなりなんですが電話占いの録音ってやっぱり重要なコトなんですか?
そうですね。やはり電話占いで鑑定してもらっている最中はついつい緊張してしまったりしますので、最初の方の鑑定結果を忘れがちなんです。また、鑑定結果はきちんと実行してこそ占いの効果が期待できるものです。ですからぜひ録音は行っておいてほしいです。
なるほど。確かにおしゃべりしているときって最後の方は何を話したか覚えているけど、最初の方はすっかり忘れちゃってますもんね。録音以外でもメモを取るのじゃだめなんでしょうか。
そうですね、もちろん鑑定結果をメモしておくのもいい方法です。ですが、聞き逃しや微妙なニュアンスの違いなども後から確認したくなることがありますし、またメモを取りながらだとどうしても通話時間が長くなりがちです。
電話占いは通話時間1分ごとに料金が発生するんでしたよね。
そのとおりです。なのでメモを取りながらだとあまりお得に電話占いサービスを利用できなくなります。
ふむふむ、やっぱりできれば録音しておく方が料金面でも占いを後から見直す意味でも大事なんですね。
そうですね。
電話占いを録音してもいい?
と、その前にちょっと気になったんですが電話占いって録音しても大丈夫なんですか?後から怒られたり追加料金が請求されたりしませんか?
はい電話占いを録音することはまったく問題ありません。録音をしていると占い師に伝える必要も特にありませんので安心して録音してください。
わかりました!
電話占いの録音方法
それでは具体的な電話占いの録音方法を教えていただけますか?やっぱりたくさん機械を買わなくちゃ?
電話占いを録音するにはいくつか方法があります。確かに機械を購入する必要がある方法もありますが、中には無料で録音できるケースもありますので、一つずつ見ていきましょう。
無料とはお得ですね!はい、一つずつお願いします。
ボイスレコーダーを使った録音
一つ目は機械を買う必要があり有料とはなりますが、ボイスレコーダーを使って電話占いを録音する方法です。メリットとしては自宅の固定電話(いわゆる家電)でもスマホや携帯電話でも関係なくすべての通話方法で録音できる事です。
ボイスレコーダー、ですか?
はい、ボイスレコーダーを用意し、そして電話をスピーカーモードにすることで占い師とあなたの会話の両方がしっかり録音できます。また、特に難しい設定も必要ないので、機械に弱い方にはもっともお手軽でおすすめの方法です。
スピーカーモードにするだけでいいならホントに簡単ですね。でも、ボイスレコーダーって結構高いイメージがあります。
ボイスレコーダーはたくさんの種類が出ていて、海外製とはなりますが安いボイスレコーダーだと2,000円ほどで購入することができます。
2,000円くらいか。それだったらまだ手軽に手が出やすい値段で助かります。
安いボイスレコーダーでも問題なく録音はできるので高いブランド物を買う必要はありませんし、電話占いの鑑定をする前に購入しておくことをおすすめします。また家族や友人のスマホが借りられるなら、スマホにも録音機能があるのでそれでも代用できます。
という事は誰かのスマホを借りられれば無料で録音ができる?
その通りです。あなたのスマホで電話占いをして、友達や家族から借りた二台目のスマホで録音すれば大丈夫です。
スマホアプリを使った録音
こちらは一台のスマホで占いと録音を両方とも行う方法です。
確か以前の記事でもスマホのアプリで録音ができるっておっしゃっていましたよね!
よく覚えていましたね。その通りです。スマホアプリには通話録音アプリがありますので、そのアプリをインストールすれば特に機械を買わずにスマホのまま電話占いが録音可能です。
でも確かアイフォンはアプリが少なくてしかもアプリが有料なんですよね。
その通りです。アンドロイドスマホであれば無料でも通話録音ができるアプリがたくさんあるのですが、アイフォンでは極端に通話録音アプリの数が減ります。ほとんど唯一のアイフォン通話録音アプリ「TapeACall Pro」はアプリ価格が1,200円と有料です。
- アイフォンの通話録音アプリが少ないのは?
-
アイフォンの通話録音アプリが少ないのは、アイフォンがアメリカの法律に準拠してアプリ販売しているためです。
アメリカではプライバシー保護の観点から相手の了解がないまま通話を録音することが違法とされています。
- アイフォンのその他の通話録音アプリ
-
アイフォンには「TapeACall Pro」以外にもいくつか通話録音アプリがあります。
まず「TapeACall Lite」というアプリ。これは名前の通り「TapeACall Pro」の無料版です。しかし録音再生が最初の60秒しかできず、電話占いの録音には不向きです。
次に「コールレコーダー」というアプリ。これもアプリ自体は無料です。ですが、録音した時間ごとに課金される仕組みなので使えば使うほど料金が発生するためあまりおすすめできません。
1,200円か~。ボイスレコーダーよりはちょっとばかりお得に録音できるんですね。
そうですね。アプリなので操作方法もわかりやすく普段からスマホを使いこなしている方なら難なく利用ができるのはメリットですね。
ちなみにアンドロイドアプリで電話占いを録音する場合は?
アンドロイドで電話占いを録音する場合、たくさんの通話録音アプリが無料でたくさんありますので、お好きなものをお選びいただければと思います。個人的には「通話録音 – ACR」なんかがおすすめです。
なんだかアンドロイドだけずるい!
自宅の電話の録音機能を使う
自宅の電話って固定電話というか家電(いえでん)のことですよね。あれって録音機能ついているんですか?
そうですね。それで合っています。ご自宅にある固定電話、いわゆる家電にはメーカーにもよりますが通話録音機能がついている機種も数多く販売されています。
へぇ~そうなんですか!
はい、ですので電話占いの録音をする場合まずはおうちの家電に録音機能があるかまず調べてみるのがいいですね。もし録音機能搭載機種であればそれこそまったく無料で電話占いの録音が可能です。
そうですね!まずは家電の録音機能を確認、っと!
テレフォンピックアップを使う
なにやら難しそうな名前が出てきましたね。テレフォンピックアップ?
そうですね、あまり聞きなれない機械だと思います。テレフォンピックアップは名前こそ難しいですが、ただのマイクで、見た目はイヤフォンのような感じです。値段も2,000円ほどとそこまで高額な機械ではありません。
普通のマイクと何が違うんですか?
テレフォンピックアップは耳に装着できるようになっているマイクで、電話から出ている相手の声のみをこの耳のマイクで録音するような仕組みです。図で表してみましょう。
えっと、つまりただのマイクを耳につけているのと同じ…?
その通りです。ただのマイクを耳につけているだけです。もし小型マイクをすでに持っているのなら別途テレフォンピックアップを買わなくても小型マイクでも十分代用できます。
図を見るとパソコンが必要なのでしょうか?
そうですね、パソコンが絶対に必要というわけではないのですが、テレフォンピックアップ(マイク)から録った音声を保存しておく保存先が必要になります。ですのでパソコンやボイスレコーダーのような保存先が必要となります。
けっこう難しいですね…。
そうですね、テレフォンピックアップを使った方法は他の録音方法に比べるとすこしだけ難易度が高いと思います。ただ、テレフォンピックアップを用いた方法だと固定電話でもスマホでも携帯電話(いわゆるガラケー)でも関係なく録音できますし、またボイスレコーダーを使ったときのようにスピーカーモードにする必要がないので、まわりに電話占い師の声をもらすことなく録音ができるメリットがあります。
なるほど、ちゃんとメリットもあるんですね。
はい、それに実際にしてみるとそこまで難しくもないんです。ボイスレコーダーを使うならボイスレコーダーのマイク端子にテレフォンピックアップをさすだけでいいですし、パソコンを使う場合もパソコンのマイク端子にテレフォンピックアップをさして録音ソフトを起動するだけで大丈夫です。以下にパソコンごとの録音ソフトの起動方法を紹介しておきますね。
- 家のパソコンがwindows7
- 左下のウィンドウマーク→すべてのプログラム→アクセサリ→サウンドレコーダー(詳しくはこちら)
- 家のパソコンがwindows8,8.1
- すべてのアプリ→サウンドレコーダー(詳しくはこちら)
- 家のパソコンがwindows10
- 左下のウィンドウマーク→すべてのアプリ→ボイスレコーダー
電話占いの録音方法:まとめ
鑑定は後から聞きなおしてこそ!電話占いは録音が大事!
アイフォンなら:家電の録音機能がないかまず確認!なければアプリかボイスレコーダーを購入
アンドロイドなら:家電の録音機能がないかまず確認!なければ無料の通話録音アプリをインストール
ガラケーなら:家電の録音機能がないかまず確認!なければボイスレコーダーを購入
最後のこの表わかりやすくていいですね!わたしはアイフォンを使ってるからまずは家電の録音機能を確認してみよっと。
そうですね、今お使いの環境によって電話占いを無料で録音できるケースと、残念ながら有料になってしまうケースとに分かれますので、上記の表を見ていただいてご自身の環境にあった録音方法をお選びいただければと思います。
そうですね!今回もありがとうございました!
次は、みんなが選んだよく当たると評判の電話占いを見てみましょう!